山や森、川や海と、豊かな”地力(ちりょく)”に恵まれる秋田県。
冬に山々に降り積もった雪を源とする清らかな雪解け水が、春に大地を潤す風土で育まれるお米は、地域の宝。
秋田県が誇る”米作り”に寄り添うように、四季折々の伝統文化や伝統工芸、独自の食文化を体感する5日間をお届けします。
開催期間
2024.4.10〜2024.4.14
山や森、川や海と、豊かな”地力(ちりょく)”に恵まれる秋田県。
冬に山々に降り積もった雪を源とする清らかな雪解け水が、春に大地を潤す風土で育まれるお米は、地域の宝。
秋田県が誇る”米作り”に寄り添うように、四季折々の伝統文化や伝統工芸、独自の食文化を体感する5日間をお届けします。
“⽐内地鶏”や”しょっつる”、”いぶりがっこ”などを取り⼊れた、秋⽥県の⾷⽂化に触れることができるプレート。メインの「⽐内地鶏のフリカッセ」は、弾⼒ある⾷感を残す調理法で仕上げました。 主⾷は、⽶どころ秋⽥の傑作”サキホコレ”を使⽤した「しょっつるの炊き込みご飯 いぶりがっこ乗せ」。秋⽥県の多彩な⾷材とともに、ふっくらとした粒⽴ちと噛むほどに広がるお⽶の⽢味をお愉しみください。
米どころ秋田が誇るお米を生かしたスイーツです。”サキホコレ”を炊き上げ、牛乳と合わせてペースト状にしたのちに煮て固め、いちごソースを合わせました。”サキホコレ”のお米本来の甘みを後からふわっと感じることができる一品です。
秋田清酒株式会社が手掛ける日本酒「刈穂」とお米を使用したアイスです。中に盛りつけた焼き菓子にも日本酒を使用しており、お口の中に日本酒の風味がふわりと香ります。アルコールは飛ばして仕上げているため、お子様もお召し上がりいただける一品です。 いちごとオレンジ、ホワイトチョコ、メレンゲとともに、お米と日本酒が香るデザートをご堪能ください。
株式会社本家比内地鶏は、まだ秋田県の比内地鶏の知名度が高いとは言えない時代から養鶏場を営み、昭和62年に比内町(現大館市)と地元農業協同組合を立ち上げ、比内地鶏のブランド化を目指して「秋田比内地鶏」のブランドを築かれました。コロナ禍においてもクラウドファンディングで支援を募るなど、積極的な活動で比内地鶏ブランドの活性に努めていらっしゃいます。イベント限定のプレートでは、大自然の中での飼育にこだわった、旨みの強い比内地鶏をお愉しみいただけます。
3/27からスタートする高輪ゲートウェイシティまちびらきイベントにおいて、地元や各地のグルメ・イ […]